BIO
INDUSTRY
バイオインダストリー |
◆ 出版社 ◆ (株)シーエムシー出版
〒101-0047 東京都千代田区内神田1-13-1 豊島屋ビル4F
TEL 03-3293-2061
FAX 03-3293-2069
URL https://www.cmcbooks.co.jp/
|
特集にあたって―遺伝子組換え作物を用いた高付加価値物質生産―
Development of Fundamental Technologies for Production of High-value Materials
using Transgenic Plants
後藤英司(千葉大学 大学院園芸学研究科 環境調節工学研究室 教授)
松村健((独)産業技術総合研究所 ゲノムファクトリー研究部門 植物分子工学研究グループ グループ長)
植物ウイルスベクターの開発
Development of Plant Virus Vector
福澤徳穂((独)産業技術総合研究所 ゲノムファクトリー研究部門 植物分子工学研究グループ 研究員)
一町田紀子(ホクレン農業協同組合連合会 農業総合研究所 研究員)
石原岳明(ホクレン農業協同組合連合会 農業総合研究所 研究員)
増田税(北海道大学 大学院農学研究院 教授)
松村健((独)産業技術総合研究所 ゲノムファクトリー研究部門 植物分子工学研究グループ グループ長)
タンパク質への植物特異的O-結合型糖鎖修飾抑制技術開発への展望
Prospects of the Development of the Technology for the Suppression of
the Plant-Specific Protein O-Glycosylation
森口亮(九州大学 農学研究院 植物資源科学部門 学術研究員)
陶山明子(九州大学 農学研究院 植物資源科学部門 学術研究員)
岡拓二(崇城大学 生物生命学部 応用微生物工学科 助教)
新間陽一((独)産業技術総合研究所 糖鎖医工学研究センター 主任研究員)
松岡健(九州大学 農学研究院 植物資源科学部門 教授)
組換えレタスによるブタ浮腫病ワクチンの生産
Production of Candidate Vaccine against Porcine Edema Disease in Transgenic
Lettuce
澤田和敏(出光興産(株) 先進技術研究所 環境・バイオ研究室 テーマリーダー)
松井健史(出光興産(株) 先進技術研究所 環境・バイオ研究室)
川本恵子(帯広畜産大学 大動物特殊疾病研究センター 食品有害微生物講座 准教授)
加藤晃(奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科 植物代謝調節学講座 助教)
牧野壮一(帯広畜産大学 理事・副学長)
組換えダイズ作出技術の開発と有用物質生産への利用
Development of Technique for the Production of Transgenic Soybean and
Application to Useful Material Production
寺川輝彦(北興化学工業(株) 開発研究所 バイオサイエンス研究部 植物バイオグループ リーダー)
プレニル化ポリフェノール生産植物の開発
Development of Transgenic Plants Producing Prenylated Polyphenoles
杉山暁史(京都大学 生存圏研究所 研究員)
士反伸和(京都大学 生存圏研究所 特任助教)
葛山智久(東京大学 生物生産工学研究センター 准教授)
矢崎一史(京都大学 生存圏研究所 教授)
イネ植物工場―閉鎖型イネ栽培システムに必要な機能と設備―
Rice-plant Factory―Key Technology of Closed-plant-factory-system for Plant
Made Pharmaceuticals―
中島啓之((株)朝日工業社 技術研究所 副主任研究員)
遺伝子組換えイチゴによる有用物質生産と閉鎖型植物工場による高効率栽培システムの構築
Production of High Value Materials utilizing Genetically Modified Strawberries
and Development of Highly Efficient Cultivation System in Closed-type
Plant Factory
高砂裕之(鹿島建設(株) 技術研究所 地球環境・バイオグループ 上席研究員)
権藤尚(鹿島建設(株) 技術研究所 建築環境グループ 主任研究員)
武政祐一(鹿島建設(株) 技術研究所 建築環境グループ 上席研究員)
彦坂晶子(千葉大学 園芸学研究科 環境園芸学専攻 環境調節工学研究室 准教授)
田林紀子(北海三共(株) 農業科学研究所 専門研究員)
RNAスイッチを用いた微生物のタンパク質合成技術の開発と応用
Development and Application of the Excellent Proteinsynthesis Technique
with RNA Switches in Microorganisms
山内隆寛(白鶴酒造(株) 研究開発室 主任;甲南大学 先端生命工学研究所(FIBER))
杉本直己(甲南大学 先端生命工学研究所(FIBER) 所長;同大学 理工学部 教授)
糖尿病診断に用いる新規酵素の開発
Development of Novel Enzymes Applied to Clinical Diagnosis for Diabetes
廣川浩三(キッコーマン(株) 研究開発本部 研究開発第2部)
第4回 脳と環境とのインタラクションに挑む技術(1)
身体あるいは機械を通した実社会とのインタラクション
Interaction with Read World Via“Body”or“Machine”
福士珠美((独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター(JST/CRDS) ライフサイエンスユニット フェロー)
多次元生体情報記録手法
Multi-Dimensional Recording
藤井直敬((独)理化学研究所 脳科学総合研究センター 適応知性研究チーム BTCC 双方向BMI研究ユニット チームリーダー(ユニットリーダー))
脳内意思解読技術の開発を目指して
Towerd Development of Neural Mind Reading Techniques
長谷川良平((独)産業技術総合研究所 脳神経情報研究部門 ニューロテクノロジー研究グループ グループ長)
たまごバイオの紹介
結城惇((株)アニマルバイオ)
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ:service@bioweb.ne.jp
|