【統合化推進プログラム】公募予定情報を追加 12月以降に開始予定
現在検討を進めている「統合化推進プログラム」の提案公募につき、現時点で予定してい
現在検討を進めている「統合化推進プログラム」の提案公募につき、現時点で予定してい
急に冷え込むようになり、夏からいきなり冬になった感じで、春と秋がどこかに行ってし
【詳細】 https://www.binds.jp/files/Informat
【詳細】 https://www.binds.jp/files/Informat
夏から一気に晩秋に向かうのではと思うような天気変わり方ですが、皆様はいかがお過ご
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【参加者募集】
BIOWEB®サービスを騙り、「サービス仕様の変更」ということで、怪しいサイトへ誘導するフィッシングメールが確認されています。ご注意ください。
現在検討を進めている「統合化推進プログラム」の提案公募につき、現時点で予定してい
急に冷え込むようになり、夏からいきなり冬になった感じで、春と秋がどこかに行ってし
【詳細】 https://www.binds.jp/files/Informat
AJACSは、生命科学系のデータベースやツールの使い方、データベースを統合する活
【詳細】 https://www.binds.jp/files/Informat
夏から一気に晩秋に向かうのではと思うような天気変わり方ですが、皆様はいかがお過ご
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【参加者募集】
文部科学省 学術変革領域研究 2023年度市民公開シンポジウム 「生命の動きをみ
【詳細】 https://www.binds.jp/files/Informat
急に冷え込むようになり、夏からいきなり冬になった感じで、春と秋がどこかに行ってしまった感じの今日このごろですが、いかがお過ごしでしょうか?
このところの生成AIの進化はすごいですね。進化(?)が止まりません。
グラフとかの画像をアップしても、図の状態を読み取って、かなりの応答ができるようになってきました。数式などの複雑な表現のものでも、ビットマップから認識して読み取って、本格的な解説をしてくれます。
また、300ページレベルの大きなファイルをアップして、内容をまとめてもらったり、様々な質問に答えることができるなど、これまででは考えられないレベルの機能になってきました。
私のところで、夏頃から、論文から様々な情報を収集する仕事があり、その解析もプログラムを使ってAIサイトに繋いで自動処理を進められるようになりました。
「どうやるか」とか実際の処理は、AIに考えて実施してもらう感じで、自分たちは、「何をするか」を考えることが、ますます重要になってきたと感じます。
バックナンバー